社会保険労務雇用関連疑問悩み問題解決

社会保険労務雇用関連の疑問悩み問題解決の情報を書き連ねています。詳細はサイト内検索を

2014-05-09から1日間の記事一覧

印紙保険料の額(法22条1項)

印紙保険料の額は、日雇労働被保険者1人につき、1日当たり、下表の額になる。 11,300円以上:第1種保険料日額176円 8,200円以上11,300円未満:第2種保険料日額146円 8,200未満:第3級保険料日額96円

特別加入保険料の額

■特別加入保険料の額(法13条、法14条、法14条の2) 第1種特別加入保険料、第2種特別加入保険料又は第3種特別加入保険料の額は、特別加入保険料算定基礎額の総額に、第1種特別加入保険料、第2種特別加入保険料又は第3種特別加入保険料を乗じて得た額になる。…

一般保険料率(法12条1項)

労災保険率は最低1,000分の3(その他の各種事業など)から最高1,000分の103(水力発電施設、ずい道など新設事業)までの範囲で、次の54業種について定められる。 最新情報:労災保険率表(「改定後」は、平成24年4月1日より)|労災保険情報センター 林業>…

賃金総額

■賃金(法2条2項、則3条1項) 徴収法において「賃金」とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、労働の対償として事業主が労働者に支払うもの(通貨以外のもので支払われる賃金については、その範囲は、食事、被服及び住居の利益のほか、所轄…

一般保険料の額

■一般保険料額の原則(法11条1項) 一般保険料の額は、原則として、賃金総額に一般保険料率を乗じて得た額になる。 一般保険料の額=賃金総額×一般保険料率(労災保険率+雇用保険率) ■高年齢労働者に対する免除(法2条4項、法11条の2、令1条、則15条の2) …

労働保険料の種類(法10条2項)

労働保険料には、次の6種類がある。 1:一般保険料 2:第1種特別加入保険料 3:第2種特別加入保険料 4:第3種特別加入保険料 5:印紙保険料 6:特例納付保険料

継続事業の一括(法9条)

■一括の要件(法9条) 継続事業の一括が行われるためには、2以上の事業が、次の要件を満たさなければならない。 1:それぞれの事業の事業主が同一人であること 2:それぞれの事業が継続事業であること 3:それぞれの事業が、次のいずれか1つのみに該当するもの…

下請負事業の分離(法8条2項)

■分離の要件(則8条、9条) 下請負事業の分離が行われるための要件は、次の通り。 1:労災保険にかかる保険関係が成立している事業のうち、建設の事業が数次の請負によって行われる場合であること 2:下請負人の請負に係る事業の規模が、概算保険料を算定する…

請負事業の一括(法8条1項、則7条)

■一括の要件 労災保険にかかる保険関係が成立している事業のうち建設の事業が数次の請負によって行われる場合には、請負事業の一括が行われる。 ■一括の効果 その事業は1の事業とみなされ、元請負人のみが当該事業の事業主とされる。したがって、当該元請負…